0歳から始める双子パパの育児日記

幸せいっぱいのドタバタな日々を日記にしています。プレパパママさん向け、子育て親さん向けの記事も書いています^^ 幸せになるヒントを見つけてもらえるように楽しく頑張ります!

どうやって考える?双子の名前の決め方(同性、男男、女女)について

f:id:Shikamatti:20210314202333p:plain

こんばんは。

しかまってぃです。

今回は、双子の名前の決め方について考えていこうと思います。

*特に双子の中でも、男&男、女&女についてです。(我が家が男&男だったためです。他のケースの方はあまり参考にならないかも、、その旨ご理解ください(+_+))

双子妊娠

まさか自分が!?とびっくりするであろう双子妊娠。

僕たちのときは、病院の先生すらちょっと大きな声で驚いていました。笑

週数を追うごとにどんどんお腹が大きくなり、

嫁ってぃは歩くのすら苦しそうでした。。。

そんな中で考える「子どもたちの名前」。

初めて親から子に贈るプレゼントでありながら、

一生子どもたちが持ち続けるもの。

贈る側の親は、考えるだけでワクワク楽しさ満点ですが、

同時に責任も大きい。

時間をかけてしっかり考えて、

納得の出来る名前をプレゼントしてあげたいですよね。

しかも今回はなんといっても双子!

楽しさは2倍どころではありません!

同時に二人の子どもの名前を考えられるのは、

誰しもが経験出来るわけではない、貴重なものですからね。

なので本記事では、自分が名付け親となったときに

重視したポイントを紹介していこうと思います。

「あっ、たしかにそういう視点もあったら面白いかも」

と参考にしていただけるものがあれば幸いです^^

 

*なお、本記事は、「絶対に頭に入れておくべきだ!」や、「これをやっていない人は何もわかっていない!」などの主張は全くございません人には人の考え方があって当然です。親御さんが一生懸命考えて付けた名前は、それだけで子どもたちにとって宝物なんですから。

この記事はあくまで、「自分の場合はこんなことも考えたよ」と参考に記載するだけです。もはやただの独り言みたいなもんです。笑

そこは是非、念頭に置いていただいて、そのうえで興味がある方はご一読くだされば嬉しいです^^

名前を決めるときに考えたポイント3点

0:画数、漢字の意味、呼びやすさ(リズム感)

これは一人っ子であっても三つ子であっても、おそらく誰しもが考えることなので、ポイント"0番目"とさせていただいております。この0番目を前提に置いたうえで、我が家は次の2点について考えていました。

1:名前の共通性の持たせ方について

同性の双子ならではの名付け方として、名前に”共通性”や”統一感”を出したい、そう考える方も多いと思います(我が家も全く同じ思考でした)。

共通性の持たせ方としては、大きく2種類に分かれます。

  1. 名前の後ろの文字で共通化(A太 & B太)
  2. 名前の前の文字で共通化(真A & 真B)

どちらもカッコいい(可愛い)名前がつけられそうで、非常に迷いました。

しかし、我が家は1.名前の後ろの文字で共通化(A太&B太)の方を採用しました。

最終的な決め手は、”あだ名”でした。

例えば小学校が1クラスしかない場合。同じ苗字を持つ双子が同室になるため、下の名前で呼ばれることになりますよね。なのできっと、あだ名は下の名前からつけられることになるでしょう。そのとき、2より1の方が、あだ名がつけられやすそうだなぁ、と思ったんです。従って我が家は、0番目のポイントに加えて”名前の後ろの文字で共通化”を考えてみることにしました。

2:名前の順について

次に考えたのは、AとBに何の文字を入れるかです。

"苗字"や”共通化される後ろの文字”とのバランス、画数を見ながら、

素敵な感じをチョイスしていきました。

その結果、候補を2つに絞ることが出来ました。

そこで考えたのが、「AとB、どっちの名前をお兄ちゃんにプレゼントしようかな?」ということでした。

これに関しては、「産まれてから顔を見て決めよう!」と思われる方もいらっしゃると思います。しかし我が家はせっかち夫婦。産前に決めずにはいられなかったです。笑

そして最終的に決め手となったのが、2番目のポイント”名前の順”でした。

すなわち、

A太(名前の順の早い漢字)→お兄ちゃん

B太(名前の順の遅い漢字)→弟ちゃん

にすることにしました。

これは、「名前の早い方が早く産まれたお兄ちゃん」とすることで、

直感的にイメージを繋げられると考えたからです。

逆のパターンで、「名前が遅い方が早く産まれたお兄ちゃん」となると、

担任、保護者など、誰かしらが混乱するかもしれないな、、、

という、かなりの心配症から来ています。

重ねて言いますが、これはあくまで我が家の場合の参考例です。

こんなことまで考えて名前つける人なんていないかもしれません。笑)

まとめ

いかがだったでしょうか。

親が子どもの名前を考えるというのは、親の数だけストーリーがあると思います。一生懸命考えた名前は、一生の宝物になるはず。その宝物を探す材料の一つに、我が家のアイデアが参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。